近年、中国から写真を学びに来日する留学生たちが増え、両国の写真文化の接点が徐々に増えてきました。そこで、さらなる日中間の写真文化の交流促進を目指し、かつまた、アジア発の新しい写真表現のあり方を模索すべく「半山・フォトアワード」を始めたいと思います。対象は、年齢35歳以下のアジアの若い作者たちです。日中間の未来を築く礎を育み、アジアの写真界の地平を拡げる機会になればと考えています。

また、審査員は、日本、中国の写真界で活躍する作家、評論家、キュレーターにお願いしました。日中の異なる写真文化を持った審査員に、グランプリを選ぶだけでなく、対話をしながら、それぞれの写真文化の特徴を明らかにし、共有できるような議論を進めていただければと考えています。ひいてはこの「半山・フォトアワード」が、日本と中国の、さらにはアジアの写真界の架け橋になること目指したいと思っています。

第一回半山フォトアワード

 TOP1 

劉思典
「At Home with My Family」

30名のファイナリストによるTOP6のオンラインポートフォリオ審査して、TOP6の写真展後の投票により、審査員が選んだBanshan Photography Awardの最終賞は、劉 思典の「At Home with My Family」で、2022年に個展を開催する予定です。

改めて、6名の審査員と640名の参加者、そして通訳をしてくださった袁碩涵さん、貴重なご意見をくださった友人や先生方に感謝いたします。 皆様のご支援とご理解のおかげで、第1回目の「半山フォトアワード」は無事に終了することができました。今年は、「半山フォトアワード」がますます充実し、アジアの有望な若手アーティストをより多く発掘できるよう、経験を総括し、プロセスを最適化していきます。

TOP6 

「A quiet meeting」

淘喜

「愛のポリフォニー」

刘冰楠

「ISSUE_66」

沃若甲

「意難平」

陳秋實

「Flattening」

田島朋樹

「At Home with My Family」

劉思典

 審査員賞 

「u make me sick」
李娇娇
有元伸也選

「les marais」
靳浩凡
董鈞選

「隠れた火口」
劉家琪
林叶選

「碎戏小城」
罗凯
高岩選

「东风」
王若邦
菅沼比呂志選

「游园惊梦」
姜豪
鳥原学選

TOP30 

周仰 | 陳江嶼| 李嬌嬌| 沃若甲| 陳秋實 | 李松聲 | 淘喜 | 張笑宇| 靳浩凡| 劉家琪 | 劉思典 | 吳凡 | 何寬寬 | 武雨墨 | 劉冰楠 | 彭佳 | 羅凱 | Bowei Yang | 尹相啟 | 陳海舒 | 朱森傑 | 王若邦 | 吳雨航 | 姜豪 | 賈亞男 | Yohan Choi | 田島朋樹 | 李文碩 | 蘇景超 | 雷樂

 審査員

菅沼 比吕志 Hiroshi Suganuma
キュレーター · 日本 

1963年生れ。1987年同志社大学文学部卒業、株式会社リクルート入社。’90年若手アーティストをサポートするギャラリー「ガーディアン·ガーデン」の立上げに参加。以後、’17年にフリーになるまでに、『ひとつぼ展』や「1_WALL」等、若手作家をサポートする公募展を手がける。武蔵野美術大学、日本写真芸術専門学校、東京工芸大学非常勤講師。

董 鈞 Jun Dong
キュレーター · 中国

西安美術学院の講師。1839写真アワードの創始者。Long March Spaceで個展を開催し、作品は米国のThe Broad Museum、米国のMorono Kiang Gallery、韓国のARKO Art Museum、台湾のEslite Gallery、Ullens Center for Contemporary Art、深センOCAT Art Museumなど世界各地で開催。

鳥原 学 Manabu Torihara
写真評論家·日本 

1965年大阪府生まれ。近畿大学商学部卒業。1993年から写真弘社、写真ギャラリー「アート·グラフ」運営担当。2000年からフリーに。東京造形大学、日本写真芸術専門学校、東京ビジュアルアーツ講師。2017年日本写真家協会賞学芸賞受賞。著書に『日本写真史(上·下)』(中公新書、2013年)、『時代を写した写真家100人の肖像(上·下)』(玄光社、2018年)。

有元 伸也 Shinya Arimoto
写真家 · 日本 

1971年大阪府生まれ、1994年ビジュアルアーツ専門学校大阪卒業後フリーランスフォトグラファーとして活動を開始。1998年写真集「西藏より肖像」にて第35回太陽賞受賞。2008年自身の作品発表の場としてTOTEM POLE PHOTO GALLERYを新宿に設立。以後、国内外での展覧会や写真集出版などを中心に活動を続ける。2017年写真集「TOKYO CIRCULATION」にて第26回林忠彦賞、日本写真家協会作家賞を受賞。

 

高 岩 Yan Gao
写真家 · 中国 

1980年中国河北省に生まれ、天津美術学院の講師。2008年フランスのリヨン国立美術学院のPost-diplôme卒業。作品はフランス、中国、日本など世界各地で開催。写真集「THE WIND ISLAND」JIAZAZHI(2019)。

林 叶 Ye Lin
美術評論家 · 中国

1976年に中国福建省に生まれ、美術評論家および翻訳者。杉本博司の「アートの起源」、「現な像」、大竹昭子の「彼らが写真を手にした切実さを―《日本写真》の50年」、飯沢耕太郎の「私写真論」、瀬戸正人の「アジア家族物語」などを翻訳。

 募集要項

応募は終了いたしました。|募集概要